なかなか自分で掃除をしないということもあり、調べてみました。
エアコンを清潔に保つことで、効率的に冷暖房を行い、電気代の節約やカビの発生を防ぐことができるそうなので、家庭でできるエアコンのお手入れ方法を詳しく解説します。
1. お手入れ前の準備
(1) 必要な道具
- 柔らかい布またはマイクロファイバークロス
- 掃除機(ブラシ付きノズルが理想)
- 中性洗剤またはエアコン専用クリーナー
- エアコンフィルター用の専用ブラシ(あれば便利)
- ビニールシートまたは新聞紙(床を汚さないため)
(2) 注意事項
- 必ずエアコンの電源を切り、コンセントを抜いて作業を開始。
- 壊れやすい部分があるため、力を入れすぎない。
- 高所での作業は無理をせず、脚立や安全な台を使用。
2. 基本的なお手入れの手順
(1) 外装カバーの清掃
- エアコンの表面(外装部分)を柔らかい布で拭く。
- 汚れが目立つ場合、中性洗剤を薄めた水を布に含ませて拭き取り、最後に乾拭きする。
(2) フィルターの掃除
フィルターはエアコンの効率を保つために最も重要な部分です。
- フィルターを取り外す:
- エアコンのフタを開け、フィルターを慎重に取り外します。
- フィルターの裏表を確認し、汚れが溜まっている面を把握。
- ホコリを掃除:
- 掃除機でホコリを吸い取る(外側から内側に向けて)。
- 頑固な汚れは水洗いし、中性洗剤を使って優しくこする。
- 完全に乾燥させる:
- 風通しの良い場所で自然乾燥。
- 完全に乾く前に戻さない(カビの原因になる)。
(3) 送風ファンの掃除
送風ファンにはホコリやカビが溜まりやすいです。
- 送風口を確認:
- エアコンのフタを開けると、送風ファン(シリンダー状の部分)が見えます。
- エアコン専用ブラシや掃除棒を使用:
- ブラシや専用クリーナーを使って、回転部分の汚れを除去。
- スプレークリーナーの活用:
- 専用のエアコン洗浄スプレーを使って内部を洗浄(スプレー後に汚水が排出されます)。
(4) 吹き出し口の掃除
吹き出し口には、カビやホコリが溜まりやすいです。
- 柔らかい布を使い、吹き出し口の内部を拭き取る。
- 汚れが取れない場合は、綿棒を使って細かい部分を掃除。
3. 室外機の点検と掃除
(1) 室外機周辺の清掃
- 室外機の周りに物が置かれていないか確認。
- 落ち葉やゴミを取り除き、通気を確保。
(2) ファン部分の掃除
- 掃除機やブラシでホコリを除去。
- 外装カバーに汚れがあれば拭き掃除。
4. カビの防止策
(1) 使用後の送風運転
- 冷房や除湿の使用後に「送風モード」を10~20分間稼働させ、内部を乾燥させる。
(2) 定期的なフィルター掃除
- 2週間~1ヶ月に1度、フィルターを掃除。
(3) エアコン専用カビ防止剤の使用
- 市販の防カビスプレーを使用し、内部のカビ発生を抑える。
5. プロのクリーニングが必要な場合
自分では手が届かないエアコンの内部や熱交換器にカビが生えている場合、プロのエアコンクリーニングを依頼すると効果的です。
プロクリーニングのメリット
- 熱交換器やドレンパンの内部を高圧洗浄。
- 専用の洗剤で徹底的にカビを除去。
- エアコンの効率が向上し、電気代の節約につながる。
お手入れの頻度
部位 | 掃除の頻度 |
---|---|
フィルター | 2週間~1ヶ月ごと |
外装カバー | 月に1回程度 |
送風ファン | 季節ごと(年4回) |
室外機 | 年に1~2回 |
プロの掃除 | 1~2年に1回 |
室外機はほとんど手付かずな状況だったので、意識して大掃除の時にでもやろうかと思いました。
まとめ
エアコンを清潔に保つことは、効率的な冷暖房だけでなく、健康にも良い影響を与えるとのことです。開いてみてビックリ、こんなに汚れた空気を吸っていたのか。。。と幻滅しないように、家庭でできる基本的なメンテナンスを定期的に行い、必要に応じてプロのクリーニングを活用しましょう。
そろそろ年末、無駄話ということでしばらく大掃除ネタをお送りいたします。
コメント