効率化をしなさいと良く言うけれども・・・
愚痴です。なので、読みたくない方は、そのままお戻りください。
皆様お疲れ様です。
会社で「効率化」について良く言われていないでしょうか?
社長からの指令で、上司からの指令で。。。
様々な「効率化」について、求められることがあるかと思いますが、
結局何を効率化するかも明確になってない・・・
評価が付いてこないとやる気が出ない・・・
等、色々感じているのではないかと思います。
効率化って簡単なことではないと思ってます。
仕事をするには、会社にいれば部署があり、チームがありと色んな人が関わると思うので、
何が問題かの洗い出しが重要で、そこを飛ばして「効率化」という言葉で進んでる。何がしたいのかよくわからないまま効率化になってるのではと。
私の職場もこの効率化って言葉が大好きで、よく言われますが、
言葉だけ先行して何をするのか明確じゃないことが多いです。
後は勝手に情報ツールとか連絡ツールとかの導入を決めて、何をしたいのか全く分からない状況で
始まって後はよろしくなんてこともしばしば・・・
DXって言葉だけが先行し、ITに関する知識がない上層部が、ツール先行型で入ってくる・・・
そしてこちらの言うこと全く聞いてくれないという状況・・・
説得力のない自分も良くないかもしれませんが、そういうモヤモヤが溜まっております。
後は、自分も含めてだけど、勉強するって気持ちに中々慣れない人が多い。
すべての人がそうではないが、やはりまったくパソコンを触ってこなかった人は、
新しいものが導入されると毛嫌いする方向にありますね
こういった人たちを説得するのが上司の役割とも思うけど、そういう上司も頼りなかったり・・・
DXが「デラックス」なんて言う言葉も一時CMとかでやってましたが、正にそういう理解のまま来ている人が色々なことを狂わしてるな~と感じております。
と、ただの愚痴ですが、もし「効率化」「DX」というキーワードが出ている状況であれば、
自分自身で解決できる力も重要になるかと思います。今は「AI」も発達してますので、
自分の力+アルファでどうにか出来たりもするので、常に最新の情報には目を向けておくようにしましょう。
コメント