新生活開始時期

今は懐かしき新生活・・・

春から大学生という方は、一人暮らしを始めるという方もいるのではないでしょうか?
私も20年以上前に、その一人暮らしを始めた記憶があります。
最初は、恥ずかしながら親と1週間は共同生活を送り、その後自分一人で住み始めました。
なんかこう当たり前のようにあった、朝ごはん、昼ご飯、晩御飯という習慣が急になくなると、
なんだかかなり寂しくなり若干のホームシックだった気がします。
ましてや、地元からは遠く離れた場所であったため、当然知り合いも誰もいない。
本当に一人でやっていけるのかと、すごく不安になった覚えがあります。
そして結構内向的な性格だったが上に、なかなか人に話しかけられず、大学が始まってから、
1日、2日と一人で過ごす日々でした。

このままではマズいと、帰りの方角が同じであった人を見つけ、(最初の友人になる人物)
声をこちらから掛けてみた。
「帰りの方向同じ方向だったけど、どこから来てるの?」
今思えばかなり怖いセリフだった気もするが、打ち解けることができ話す事はできた。
その後授業も始まりなんだかんだと、気づけば6~7人で集まるようになり、
そのまま大学生活を送ることが出来ましたが、勇気をもって話しかけないと多分そのまま終わってたんだろうなと思います。

大学生活の後悔

良く言う遊べるという大学生活ですが、正直そこまで遊んではなかったかなと思います。
注意をする人もいないので、夜更かししたり、ゲームやったり、と昼夜逆転生活はしてましたね。
ごはん食べるのも面倒で、当時タバコを吸ってたので、ごはんよりタバコな生活でした。
そのせいか骨と皮のガリガリな体で、今でいう草食系?よりもひどい体してたと思います。
いやぁ懐かしいけど、ひどい生活リズムだったなと改めて反省です。

ただ時間がもったいなかったなぁと今でも思いますね。もっと何か今後の為になることを学んでおけばよかったとか、色々チャレンジしてみればよかったとか。終わってしまった今だからこそ気づける時間の無駄が一杯ありました。

今から大学生活を始める人は、今を楽しむのも大事だけど、自分の為になることをやってみるというのも大事かと思います。私と同じような後悔をしないよう、しっかりとお楽しみいただければ幸いです。

でも、こういうことは大人にならないと気づかないんですよね・・・何故か・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました