私自身も副業準備の一環として、まずは インデックス投資(S&P500) に挑戦したという話は以前お伝えした通りですが、実際に始めてみるといくつか気づきがありましたのでその共有です。
1. 値動きに一喜一憂しなくて済む
株式やFXのように毎日チャートを見なくても、淡々と積み立てができるのは大きなメリットです。短期的に下がる日もありますが、長期で見れば右肩上がりの傾向が強く、精神的に落ち着いて続けられます。
ですが、落ちないということではないですので、落ちた時にそれを保持できるのか出来ないのかのメンタル入ると思います。実際私もマイナスになったこともあります。だいぶ気持ち的にはやられそうになったのも事実です。。。
だってお金が減ってるんだし。。。
2. 少額からでも始められる
証券会社や積立サービスを利用すれば、毎月数千円からでも投資可能です。大金を用意しなくても「まずは始める」ことができるので、ハードルが低いのも魅力ではあります。
良く分からないからやらないはもったいないと思うので、ほんと失っても意識保てる程度の額から初めて見たら分かると思います。
3. 勉強しながら経験を積める
投資信託を通じてS&P500に投資することで、自然と「アメリカ経済」「世界の株式市場」に興味を持つようになりました。実際にお金を投じるとニュースや経済情報の見え方も変わり、勉強のきっかけにもなっています。正直投資をするようになってから、アメリカの話とか日本経済とか何となくみるようになりました。お金の勉強って日本ではやらないのでそういった意味では、やって良かったと思っています。
インデックス投資のデメリットも知っておこう
もちろん良いことばかりではないです。
- 短期的に大きく増えることはない
- 暴落時は一時的に大きく資産が減る可能性がある
- 「すぐ儲けたい人」には向かない
ただし、これらは「長期で見ればプラスに転じやすい」というインデックス投資の特性を理解していれば、そこまで大きなデメリットには感じないはずです。
コツコツやりたい人向けって感じはしますね。
まとめ:インデックス投資は初心者にこそおすすめである
実際にやってみて感じたのは、初心者ほどインデックス投資から始めるべき ということです。少額から気軽にスタートでき、知識がなくても続けることで自然と学びが増えていきます。
副業準備や将来の資産形成の第一歩として、私自身は「やってよかった」と思える選択でした。
但し、メンタルはやっぱり大事です。ギャンブルになっては意味がないです。
また、あくまでもやって良かったという私自身の経験なので、
自分にとって問題のない金額の中でご自身の判断で進めてください。
コメント